ドリームアートの岩波先生のすごいところ 会話の格闘術や脳覚醒プログラムを受けての感想
鬼才だと岩波先生が言われる理由
ドリームアート研究所の岩波先生はずっと独自の高度なレベルの心理・脳内プログラムをやってきて、ほとんど口コミだけで多くのクライアントが日本中から殺到している。
無意識に潜む問題に訴えかけられる非常に高い技術を持っていて、心の悩み解決のエキスパートとして評判が高いが、人間の心理に関してのノウハウ、知識、技術面においても、まことに卓越している。
知識と技術、この2つがあるんだから、人間力が高まらないわけがない!
知識と技術、この2つがあるんだから、人間力が高まらないわけがない!
そんな存在は本当に希有だ。
岩波先生を前にすると、他の社長も大企業の重役もみんな雑魚(といったら口が悪いが)に思える。
失敗できない商談の交渉相手も小さく感じるようになった
しかし、雑魚と考えなくていいけれど、ずいぶんでかく見えていた存在が、実は自分と同じ目線か下だと思えることは大事だと思いませんか?
これは交渉術の基本です。
本や営業術や交渉術のセミナーでは決して身につかない精神状態です。
これは交渉術の基本です。
本や営業術や交渉術のセミナーでは決して身につかない精神状態です。
経営者同士での交渉でも、有利な条件で自分のペースで進めることができるようになったのはでかい!
相手に心的に呑み込まれていた状態では、どんな有利な条件でも交渉は成立しないと思う。
営業力や交渉力がどうしても伸びない人は、まずメンタルから抜本的に鍛えなければ今後一生スキルのなさや人間力のなさは続いていくことだろう。
人間力や魅力に富んでいない人が教えるセミナーやコンサルティングって…
こう言っては何だけど、心理学の研究者や精神科医って「つまらない」人間が多いと感じませんか?
ただ心理学という専門の知識があるってだけで、知識を教えることは上手かもしれないけれど、「生きる」ことを教えるには力不足というか、種類が違う。
これはセミナー講師やコンサルティングについても言えることだ。
営業力や交渉術の知識があれば 教えられるし、教えているが、それなりの知識は私だって努力してきた解っている。
目新しさも感動もないから、結局なんにも変わってくれない。
営業力や交渉術の知識があれば 教えられるし、教えているが、それなりの知識は私だって努力してきた解っている。
目新しさも感動もないから、結局なんにも変わってくれない。
信念と覚悟と強さを持った人の言葉は脳に響く!
人間的魅力、オーラといった人間力の部分で、岩波先生はずば抜けていた。
岩波先生のことをほめまくるが、そりゃあ先生だって欠陥はたくさんある。
普通の人間ではないだけに、あら捜しをしたらどの人間よりも欠点はあるのだろう。
ただし人間力というか動物としての凄さや強さは、絶対に見習わなければならないと思う。
岩波先生のことをほめまくるが、そりゃあ先生だって欠陥はたくさんある。
普通の人間ではないだけに、あら捜しをしたらどの人間よりも欠点はあるのだろう。
ただし人間力というか動物としての凄さや強さは、絶対に見習わなければならないと思う。
心理学の権威でも、なかなか「俺はこれでいい、これでいくんだ!」という信念を持っている人はいないだろう。
「これがいいかな、あれがいいかな?」「あれでよかったか? 別がよかったか?」と常に心が揺れているものだと思う。
心理学を知り尽くし、専門の知識を持っていても、常に悩み不安と闘っている。
それが普通の人間につきものだから、いくら心理学だの精神医学の専門家でも、それは免れない。
人間らしいといえば人間らしいし、それはそれでありなのだけどね。
経営者は岩波先生の生き抜く力、勝ち抜く力をぜひ学ぶべし!
でも、岩波先生はしっかりと自己を確立している。
みんなが右を向いていても、自分が正しいと思えば左を向き続けることができる人だ。
それを誰からなんと言われても通しきることができる人だと感じる。
みんなが右を向いていても、自分が正しいと思えば左を向き続けることができる人だ。
それを誰からなんと言われても通しきることができる人だと感じる。
社長業にこれは必要な要素で、これについても学んでいきたいと思うけれど、
実は岩波先生も人間的魅力を持っている。
実は岩波先生も人間的魅力を持っている。
ただし人間的もろさを持っている心の専門家とは違う種類の魅力だが。
どちらが陽性の魅力かと言えば、岩波先生のほうだろう。
どちらが人にいい影響を与え、刺激になり、自分を引き上げさせてくれるかというとやっぱり岩波先生だ。
「こうして生きた方がいいよ」という食傷気味のアドバイス(そんなのわかっているよ、もう!)よりも、「俺はこうして生きて、快適に生きている」という岩波先生の言葉なき言葉の方が、説得力があったのは言うまでもない。
知識よりも結果の方がはるかに強い。
知識よりも結果の方がはるかに強い。
岩波先生の心理脳内プログラムを受け
そんなこんなで、岩波先生の人間的魅力にひかれて、私はドリームアートの「会話の格闘術」プログラムを受けた。
岩波先生が教えてくれることは、実戦で経験済みで成功を収めてきたことばかりだから、こちらへの訴求力が圧倒的に違う。
ほんとうにタメになった。
岩波先生が教えてくれることは、実戦で経験済みで成功を収めてきたことばかりだから、こちらへの訴求力が圧倒的に違う。
ほんとうにタメになった。
散々言われているが脳をトランス状態に導く技術も発想も天才的だ。
人間の心理について、鋭い才能と感覚を持っているから、会話術も営業交渉術もべらぼうにうまいんだろう。
会話、コミュニケーションというのは、結局のところ「人間心理」と「相手の脳」にいかに訴えかけるかで決まるのだ。
上っ面の会話術、営業交渉術を教えない、もっと根幹を教えてくれる
だから岩波先生は聞き上手がいいとか当たり前のことを教えない。
もっと根本的な心理の攻略から教えてくれる。
相手の感覚を揺り動かす方法と心構えを教えてくれる。
まさに「会話の格闘術」だ。
無手勝流で相手に勝つ!
相手に負けたと思わせないで勝つという離れ業が可能になる。
これはすごいことだ。
無手勝流で相手に勝つ!
相手に負けたと思わせないで勝つという離れ業が可能になる。
これはすごいことだ。
商談や交渉ごとでも、相手を論破してもお金にはならない。
逆に永久にその顧客を失ってしまう。
会話の格闘術を学んで使えたらすごかったこと
だけど、岩波先生の「会話の格闘術」だったら、相手の面目以上のものをたてさせて、こちらも商売がうまくいくことが可能なのだから。
たくさん本屋で営業交渉術や成功哲学の本が出ているけれど、そんなの読んでいる時間があったら、会話の格闘術を受けるべきだ。
知っている、知っていないとは大違いだ。
相手は武器を持っていない(つまり素手)が、こちらは「会話の格闘術」という武器を持っている。
またはプロボクサーと素人の喧嘩の力量差がある。
岩波先生に会えてよかった思える瞬間が、いま仕事をしていても感じることが多い。
自分に交渉力があるという自信が、これまで企業経営上のピンチを何度も乗り越えさせてくれた。
あれほど昔に私が欲しがっていた、人間力、これがどんどん高めることができている現状がとても嬉しい!
自分に交渉力があるという自信が、これまで企業経営上のピンチを何度も乗り越えさせてくれた。
あれほど昔に私が欲しがっていた、人間力、これがどんどん高めることができている現状がとても嬉しい!
(追記)
※現在、岩波先生のドリームアート研究所では海外や日本の高い層に、先生の技術をより知ってもらうため、人材を募集しています。
経営者や医師やエージェントや翻訳・通訳者の方を募集しているようです。
私は現在、仕事が大変忙しく、時間的に満足に手伝えそうにありません(良いのか、悪いのか)。
先生の技術は100人中99人以上の経営者が、強烈な凄さを感じ、本物だと直感で悟れるほどの高度なテクニックです。
そして、その可能性は無限です。
そして、とんでもないビジネスチャンスがあることに気づくことでしょう。
岩波先生の脳覚醒技術の体験をした経営者は、みな胸打ち震えるぐらいの感動と、技術的可能性にワクワクします。
先生の技術は100人中99人以上の経営者が、強烈な凄さを感じ、本物だと直感で悟れるほどの高度なテクニックです。
そして、その可能性は無限です。
そして、とんでもないビジネスチャンスがあることに気づくことでしょう。
岩波先生の脳覚醒技術の体験をした経営者は、みな胸打ち震えるぐらいの感動と、技術的可能性にワクワクします。
岩波先生は70歳です。経営者にとってももうビジネスチャンスはないと思います。
- 関連記事
-
-
岩波英知先生の脳覚醒技術の進化っぷりがすごい! (岩波英知先生の関するブログ記事)
-
人間の能力を覚醒させる方法 私の脳覚醒体験記 絶対覚醒ゾーンのこと
-
トップに立つ苦しみと孤独、そして喜び 上に立つべき人間が持つべき資格と資質 経営者のブログ
-
岩波英知さんの交渉力、営業能力、人間力スキルは突き抜けすぎている
-
岩波英知先生の脳覚醒技術(絶対覚醒ゾーン誘導技術)を受けると明らかに運が良くなる
-
経営者と社長必見 ドリームアート岩波英知の脳覚醒、絶対覚醒ゾーン、会話の格闘術プログラムの受け方と予約方法
-
ドリームアートの岩波先生のすごいところ 会話の格闘術や脳覚醒プログラムを受けての感想
-
自己啓発を成し遂げ、成功哲学を感覚的に身に着けたい人向けのサイトを集めてみました
-
岩波先生の作り出す覚醒瞑想状態になれば根幹から自分を変えられる 脳力開発、脳活性化、瞑想深化…無限の可能性
-
スポンサーサイト
コメント